東北地方太平洋沖地震で、我々が出来ること。
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
shinjuku17
投稿数: 119
オンライン

t-naraさんが活動記録(ブログ)に書いてくれていますが、現地に行けなくても出来る支援ってなんでしょうか?
我々もこの大地震の被害者ですが、東北地方の方々とは比べものになりません。
何かやりたい。でも、仕事を辞めて支援にはいけない・・・などいろいろと思いがあると思います。
そんな中、育成会員の方が、怪我などで血液が足らなくなっているため、「献血」をするとよいのではと意見をいただきました。
それ以外にも、いろいろあると思いますが、
・各個人が出来ること
・団で出来ること
等をあげていきましょう。
その中で個人、団で出来ることを自ら実践していきませんか?
出来るだけ、具体的に挙げていきましょう。
募金なら、その団体のURLとかも。
よろしくお願いします。
我々もこの大地震の被害者ですが、東北地方の方々とは比べものになりません。
何かやりたい。でも、仕事を辞めて支援にはいけない・・・などいろいろと思いがあると思います。
そんな中、育成会員の方が、怪我などで血液が足らなくなっているため、「献血」をするとよいのではと意見をいただきました。
それ以外にも、いろいろあると思いますが、
・各個人が出来ること
・団で出来ること
等をあげていきましょう。
その中で個人、団で出来ることを自ら実践していきませんか?
出来るだけ、具体的に挙げていきましょう。
募金なら、その団体のURLとかも。
よろしくお願いします。
投票数:2
平均点:5.00
返信する
t-nara
居住地: 東京都
投稿数: 171

まず、一個人としては「節電」「買い溜めしない」「協力する」ということでしょうか。
実践することによって、被災地に送られる電力・物資・燃料が増えることは間違えありません。
我々に出来ることは、
【募金】
○個人→日本赤十字→被災地
○個人→団→日本連盟(日本赤十字経由)→被災地/被災県連
○団(街頭で呼び掛け4/29では遅い?)→日本赤十字→被災地
⇒日本赤十字社URL http://www.jrc.or.jp/index.html
【献血】
○呼び掛け(団としては、6/11に新宿西口献血ルームにて)
(4/16、5/14は他団が呼び掛けをしていますが、手伝う)
○16歳以上の健康な加盟員はすぐに最寄りのルームへ急ぐ
ルームの場所などは、上記日本赤十字社HPで確認出来ます。
【物資】
○各ご家庭から支援物資を送る
これは東京都を通じて送ってはどうでしょう。
東京都内から支援物資を送る(東京都HP)以下URL
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm
【ボランティア活動】
○派遣者(希望者)の確認
状況を見ながらの派遣になりますが、ボーイスカウト日本連盟を通じて行く場合と個人的に行く場合が考えられますが、いずれも団内での共有とバックアップ(窓口の紹介、派遣経費補助)が必要。
日本連盟HPhttp://www.scout.or.jp/
【チャリティバザー】
○必要経費は掛けたとしても、若干の収益を出せたならばその金額を、やはり義援金として被災地に送る。
【テント用品など】
○不要なテント、キャンプ用品を被災地に送るというプロジェクトも行われているので、そこを経由して被災地に提供する。
*スノーピークHP
http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html
※こちらは、物資が集まり過ぎて仕分け作業に時間が掛っていて一時中断している様です。
私からは、こんなところですが、みんなで考えればもっと出てくると思います。
実践することによって、被災地に送られる電力・物資・燃料が増えることは間違えありません。
我々に出来ることは、
【募金】
○個人→日本赤十字→被災地
○個人→団→日本連盟(日本赤十字経由)→被災地/被災県連
○団(街頭で呼び掛け4/29では遅い?)→日本赤十字→被災地
⇒日本赤十字社URL http://www.jrc.or.jp/index.html
【献血】
○呼び掛け(団としては、6/11に新宿西口献血ルームにて)
(4/16、5/14は他団が呼び掛けをしていますが、手伝う)
○16歳以上の健康な加盟員はすぐに最寄りのルームへ急ぐ
ルームの場所などは、上記日本赤十字社HPで確認出来ます。
【物資】
○各ご家庭から支援物資を送る
これは東京都を通じて送ってはどうでしょう。
東京都内から支援物資を送る(東京都HP)以下URL
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3hd00.htm
【ボランティア活動】
○派遣者(希望者)の確認
状況を見ながらの派遣になりますが、ボーイスカウト日本連盟を通じて行く場合と個人的に行く場合が考えられますが、いずれも団内での共有とバックアップ(窓口の紹介、派遣経費補助)が必要。
日本連盟HPhttp://www.scout.or.jp/
【チャリティバザー】
○必要経費は掛けたとしても、若干の収益を出せたならばその金額を、やはり義援金として被災地に送る。
【テント用品など】
○不要なテント、キャンプ用品を被災地に送るというプロジェクトも行われているので、そこを経由して被災地に提供する。
*スノーピークHP
http://www.snowpeak.co.jp/info/2011shien.html
※こちらは、物資が集まり過ぎて仕分け作業に時間が掛っていて一時中断している様です。
私からは、こんなところですが、みんなで考えればもっと出てくると思います。
投票数:2
平均点:10.00
返信する
t-nara
居住地: 東京都
投稿数: 171

やはり、すぐ出来たのが募金でした。
【募金】
○個人で微々たるものかもしれませんが、ローソンのポイントカードのポイントが、かなり貯まっていたのでポイントをそのまま義援金として送りました。
もし、ポイントカードをお持ちの方がいらっしゃっいましたら、コンビニの店頭の募金箱に金額を気にしながら入れるよりも、手軽に被災地の糧になります。
詳細は→ http://www.lawson.co.jp/ponta/static/enviroment/
取り急ぎ報告まで。
【募金】
○個人で微々たるものかもしれませんが、ローソンのポイントカードのポイントが、かなり貯まっていたのでポイントをそのまま義援金として送りました。
もし、ポイントカードをお持ちの方がいらっしゃっいましたら、コンビニの店頭の募金箱に金額を気にしながら入れるよりも、手軽に被災地の糧になります。
詳細は→ http://www.lawson.co.jp/ponta/static/enviroment/
取り急ぎ報告まで。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
gaojing
投稿数: 149

t-naraさん
たくさんの情報ありがとうございます。
昨日、書いて投稿しようとしたら、エラーになってすべて消えてしまいました(涙)
改めて、記憶を呼び起こして書いてみました。
テレビ関連だけでも、フジテレビ以外やっていますね。
分割損を考えるとフジテレビが一番賢明かも・・・
---------------------------------------
NHK 東北関東大震災義援金
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0097521/
日本テレビ 24時間テレビインターネット募金
https://cr.ntv.co.jp/24htv/charity/
TBS JNN-JRN共同災害募金
http://www.tbs.co.jp/miraibokin/donation_r.html
テレビ朝日 ドラえもん募金
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
----------------------------------------
救援物資については、こんなところが検索で引っかかりました。
■財団法人 全日本スキー連盟 「I LOVE SNOW」 One's Hands プロジェクト
http://www.ilovesnow.jp/ones_hands/index.html
-----------------------------------------
また、いろいろと調べていたら、こんなサイトも見つかりました。
このサイトがすべて正解とは思いませんが、
どのような支援をしたらよいのか、参考になると思います。
※この記事以外は読んでいないので、サイトについてはわかりません。
Tammy Official Blog:被災地から離れていても出来る事
http://ameblo.jp/tammyyanen/entry-10828813035.html
Film Bar Wuner:遠く離れていても出来ること
http://lincoln14th.blog25.fc2.com/blog-entry-778.html
-----------------------------------------
ボーイスカウト日本連盟も支援への調整をしているようですね。
http://www.scout.or.jp/newtopics/110311earthquake.html
-----------------------------------------
たくさんの情報ありがとうございます。
昨日、書いて投稿しようとしたら、エラーになってすべて消えてしまいました(涙)
改めて、記憶を呼び起こして書いてみました。
テレビ関連だけでも、フジテレビ以外やっていますね。
分割損を考えるとフジテレビが一番賢明かも・・・
---------------------------------------
NHK 東北関東大震災義援金
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0097521/
日本テレビ 24時間テレビインターネット募金
https://cr.ntv.co.jp/24htv/charity/
TBS JNN-JRN共同災害募金
http://www.tbs.co.jp/miraibokin/donation_r.html
テレビ朝日 ドラえもん募金
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemonbokin/
----------------------------------------
救援物資については、こんなところが検索で引っかかりました。
■財団法人 全日本スキー連盟 「I LOVE SNOW」 One's Hands プロジェクト
http://www.ilovesnow.jp/ones_hands/index.html
-----------------------------------------
また、いろいろと調べていたら、こんなサイトも見つかりました。
このサイトがすべて正解とは思いませんが、
どのような支援をしたらよいのか、参考になると思います。
※この記事以外は読んでいないので、サイトについてはわかりません。
Tammy Official Blog:被災地から離れていても出来る事
http://ameblo.jp/tammyyanen/entry-10828813035.html
Film Bar Wuner:遠く離れていても出来ること
http://lincoln14th.blog25.fc2.com/blog-entry-778.html
-----------------------------------------
ボーイスカウト日本連盟も支援への調整をしているようですね。
http://www.scout.or.jp/newtopics/110311earthquake.html
-----------------------------------------
投票数:1
平均点:0.00
返信する
Re: 東北地方太平洋沖地震で、我々が出来ること。
msg# 1.3
てるず
ローソンのポイントカードのポイントを義援金にという情報を拝見して、WEBサイトを確認し募金をしました。
思いのほか、たまっておらず、できたのは50ポイント⇒50円でしたが(汗)。後日ローソンの募金箱に追加分を入れたりして・・・・
他のポイントカードはどうだろう?と思いましたところ、他にもT−POINTカードなども同じ仕組みで募金ができるようです。
この掲示板を拝見していろいろ調べてみましたら、下記の内容がヒットしました。
1週間現地に行けるかどうかは難しいところですが、東京での短期ボランティアであればお手伝いできる可能性があるのではないかと説明会に行ってみようと思います。
思いのほか、たまっておらず、できたのは50ポイント⇒50円でしたが(汗)。後日ローソンの募金箱に追加分を入れたりして・・・・
他のポイントカードはどうだろう?と思いましたところ、他にもT−POINTカードなども同じ仕組みで募金ができるようです。
この掲示板を拝見していろいろ調べてみましたら、下記の内容がヒットしました。
1週間現地に行けるかどうかは難しいところですが、東京での短期ボランティアであればお手伝いできる可能性があるのではないかと説明会に行ってみようと思います。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
Re: 東北地方太平洋沖地震で、我々が出来ること。
msg# 1.4
てるず
すみません。文書作成の途中で送信してしまいました。
ピースボート主催の、ボランティア募集説明会の開催日程は下記に掲載されています。
http://www.peaceboat.org/info/news/2011/110321.html
こちらの掲示板を拝見して、アクションを起こすきっかけとなりました。
ありがとうございました。
ピースボート主催の、ボランティア募集説明会の開催日程は下記に掲載されています。
http://www.peaceboat.org/info/news/2011/110321.html
こちらの掲示板を拝見して、アクションを起こすきっかけとなりました。
ありがとうございました。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
東北地方太平洋沖地震で、我々が出来ること。
msg# 1.5
なかみふたら
我々の牛込地域⇒新宿区の動きはどうなっているんでしょう。
新宿区福祉協議会の動きはコチラから確認出来ます。
http://www.shinjuku-shakyo.jp/whatsnew_detail/1300784991/
昨日、会合に出席した際、情報が取れました。
【ボランティア】
と言っても、何も現地に行かなければならないというわけでもなく、新宿区内で出来る被災支援もあるということです。
すでに新宿区には何名かの被災者の方が避難されています。
新宿コズミックセンターでは窓口を開設して対応している様です。
そこでネックになるのが、住まいと食事です。住まいは区の施設(ことぶき会館など)に受け入れている様ですが、炊き出しなどは
昼間お手伝い出来る方が交代で担当されている様です。
そういったお手伝いも必要になってきている様なので、間接的ではありますが、役に立つと考えます。
また。集まった支援物資の整理・発送作業なども人手が必要な様です。
新宿区の動きとしては、今回の被災地の中に友好都市や姉妹都市は無かったものの、協力表明に要請をしてきた福島県の二本松市に救援物資を送った様です。
今すぐには出来なくても、今後出来ることを用意・準備しておき
交代で継続して行っていくというのも視野に入れたいところです。
新宿区福祉協議会の動きはコチラから確認出来ます。
http://www.shinjuku-shakyo.jp/whatsnew_detail/1300784991/
昨日、会合に出席した際、情報が取れました。
【ボランティア】
と言っても、何も現地に行かなければならないというわけでもなく、新宿区内で出来る被災支援もあるということです。
すでに新宿区には何名かの被災者の方が避難されています。
新宿コズミックセンターでは窓口を開設して対応している様です。
そこでネックになるのが、住まいと食事です。住まいは区の施設(ことぶき会館など)に受け入れている様ですが、炊き出しなどは
昼間お手伝い出来る方が交代で担当されている様です。
そういったお手伝いも必要になってきている様なので、間接的ではありますが、役に立つと考えます。
また。集まった支援物資の整理・発送作業なども人手が必要な様です。
新宿区の動きとしては、今回の被災地の中に友好都市や姉妹都市は無かったものの、協力表明に要請をしてきた福島県の二本松市に救援物資を送った様です。
今すぐには出来なくても、今後出来ることを用意・準備しておき
交代で継続して行っていくというのも視野に入れたいところです。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
t-nara
居住地: 東京都
投稿数: 171

てるず さん
ご投稿、情報ありがとうございます。
当団でも行ける人は居ないか聞いてみます。
高田馬場は近いですし、東京でのボランティア支援であれば
比較的時間が取り易いのではないかと思います。
今後とも何か情報等ございましたら、お教え願います。
宜しくお願い致します。
ご投稿、情報ありがとうございます。
当団でも行ける人は居ないか聞いてみます。
高田馬場は近いですし、東京でのボランティア支援であれば
比較的時間が取り易いのではないかと思います。
今後とも何か情報等ございましたら、お教え願います。
宜しくお願い致します。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
t-nara
居住地: 東京都
投稿数: 171

なかみふたら さん
ご投稿、情報ありがとうございます。
いろいろな支援が必要とされている、ということが解りました。
団内でお手伝いが出来るかどうか聞いてみます。
今後とも何かありましたら、宜しくお願い致します。
ご投稿、情報ありがとうございます。
いろいろな支援が必要とされている、ということが解りました。
団内でお手伝いが出来るかどうか聞いてみます。
今後とも何かありましたら、宜しくお願い致します。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
t-nara
居住地: 東京都
投稿数: 171

ボランティアにはどんな作業が出来るか?ということについて考えてみましたが、具体的な記事があったので、ご共有下さい。
個人の得意分野は何か?
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1300995294
何が出来るか見極める。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/498374/
我々の団(団体)は様々な職種、業種、特技、趣味などの集合体ですので、ひとりひとりが役割分担をすることで、とても大きな力を生み出す様に思います。
私が阪神大震災の時に奉仕活動をした際は、主に力仕事(家屋から貴重品の発掘を頼まれたり、配給全般など)と、子ども達と遊ぶこと、大人の方々とのコミュニケーション、避難所の清掃などでした。
ボランティア活動などをお考えの方はご一報下さい。
個人の得意分野は何か?
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1300995294
何が出来るか見極める。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/498374/
我々の団(団体)は様々な職種、業種、特技、趣味などの集合体ですので、ひとりひとりが役割分担をすることで、とても大きな力を生み出す様に思います。
私が阪神大震災の時に奉仕活動をした際は、主に力仕事(家屋から貴重品の発掘を頼まれたり、配給全般など)と、子ども達と遊ぶこと、大人の方々とのコミュニケーション、避難所の清掃などでした。
ボランティア活動などをお考えの方はご一報下さい。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
t-nara
居住地: 東京都
投稿数: 171

【ボーイスカウト日本連盟現地ボランティア募集について】
日本連盟HPに「ボランティア募集要領がアップされました。
また、東京連盟からも文書が出されました。
詳細は日本連盟HP
⇒http://www.scout.or.jp/newtopics/110311earthquake.html
申込の流れは
希望者⇒団の了承⇒大都心地区⇒東京連盟⇒日本連盟となります。
今のところ、20歳以上の成人男女に限定されています。
団での希望者が出た場合は、団の了承は勿論ですがバックアップが必要と考えます。
私は直ちに行けませんが、希望者のバックアップ(情報収集、団窓口、資材などの調達、調整)が出来ます。
ボランティア活動参加希望者はご一報下さい。
日本連盟HPに「ボランティア募集要領がアップされました。
また、東京連盟からも文書が出されました。
詳細は日本連盟HP
⇒http://www.scout.or.jp/newtopics/110311earthquake.html
申込の流れは
希望者⇒団の了承⇒大都心地区⇒東京連盟⇒日本連盟となります。
今のところ、20歳以上の成人男女に限定されています。
団での希望者が出た場合は、団の了承は勿論ですがバックアップが必要と考えます。
私は直ちに行けませんが、希望者のバックアップ(情報収集、団窓口、資材などの調達、調整)が出来ます。
ボランティア活動参加希望者はご一報下さい。
投票数:0
平均点:0.00
返信する
gaojing
投稿数: 149

団運営会議メンバ宛に支援内容決定確認のメールを送りました。
一人でも多くの希望者がエントリーしてくれるとうれしいです。
一応、ボランティア活動保険のメニューのURLを備忘録として貼っておきます。
http://www.fukushihoken.co.jp/volunteer/hosho/hosho.html
一人でも多くの希望者がエントリーしてくれるとうれしいです。
一応、ボランティア活動保険のメニューのURLを備忘録として貼っておきます。
http://www.fukushihoken.co.jp/volunteer/hosho/hosho.html
投票数:0
平均点:0.00
返信する